メインメニュー
啓蟄 - wakamatsuさんのブログ
wakamatsu さんのブログ
2012
3月
6
(火)
21:57
本文
今日は啓蟄に当たる。
冬眠していた虫が穴から這い出して来る季節というような意味らしい。
暦の上では一年を24等分してその一つを節気と呼ぶ。
啓蟄はその二十四節気の一つであり、今日から春分までの期間を指す。
天文の分野では、暦の啓蟄の始まりの時を指すようだ。
1年を1日に縮め、冬至を夜半、夏至を正午と看做すと節気は丁度
1時間に相当するので、啓蟄は朝の5時に当たる。
夜明け前と、春間近の季節感がよく似ている感じがする。
庭に少しばかりのバラを植えているが、寒がりの私は、冬の間は
あまり庭に出ないから、バラは手入れどころか放置状態になっている。
それでも、冬の間は虫に食われるわけでもなく、何とか持ちこたえて
いる。
この啓蟄の頃から私も穴から這い出して手入れをし始めるのが
毎年の習慣になっている。
暖かくなってくることもあるが、そろそろ消毒をしておかないと、
春の開花時期に備えて発芽してきている新芽を、うっかりすると
穴から這い出てきた虫に食い荒らされてしまうので、私も虫と
行動をともにせざるをえないのである。
虫との早起き競争に勝てば、5〜6月頃には開花が楽しめるのだが。
閲覧(15194)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |
カテゴリー
アクセス数
1533078 / ブログ全体
各月のブログ